

1900年代、ヴィクトリアンのサフィレットのブローチです。
小振りですが とても気に入っています。
サフィレットのアクセサリーは、ファインジュエリー並のお値段のわりに
金属部分はほとんどが合金などの廉価な素材です。
シルバーは時々見かけても、ゴールド製のものは滅多に見ないのですが
このブローチは地金に珍しくピンクゴールドを使っています。
ルースも カットが美しく透明度の高いものをセットしているので
なんだか全体にキラッキラしていて、質のいい仕上がりだなぁ~という印象です。
ショップさまの説明にもありましたが
弓矢とハートのモチーフになっているので、もしかして
恋人に贈るためのオーダー品だったのかもしれませんね(*^_^*)


from England台風が過ぎてから、一気に秋の気温になりましたね
空も高くなりました
家のなかでじっとしていると
涼しい通り越して寒く感じます
(日当たりの悪い部屋だからして・・・(T_T))
ブログを更新しようとPC前に座ったとたん
はなが膝に乗って来ました
おまえも寒いか

まるまって栗みたいになってる はな
秋晴れの秋分の日
のどかなお金持ちエリアの夙川~苦楽園を
ぶらぶらと

川のせせらぎはホントにヒーリング効果がありますね♪
気持ちが澄んでくわぁ

「アミーンズオーブン」さんでパンを買ってから
散策しようと思っていましたが
野菜メニューのランチが美味しそうで お腹もすいていたので
ランチもここで済ませてしまいました

テラス席の方で

野菜のプレートランチと
野菜のオーブン焼きのランチ
ナスのグラタンは豆乳で味付けされてて
とても好みで美味しかった~



みどりが多い街はやっぱり落ち着きます

苦楽園の「kica」さんで見つけた
1940年代の日本製のお皿
えっらく安かったので、ついつい二枚だけ購入
安いのに二枚だけかいっ!というツッコミは無しで~^^;
二枚でも持ち歩くの重いんですっ

やさしい象牙色で、なんとなくサルグミンヌの
花型リムのアイボリーシリーズに似てるような気がします

決め手はこのバリバリの貫入
弱いです、貫入いっぱいの味のあるタイプ
最近、欲しいお皿がやったら高くて、でも
京都ショー前だから高い買い物は控えなきゃイカン・・・と
ムラムラしてたもんだから、お得で嬉しい買い物ができました(笑)

休憩した「bin」さんでは
妙にモビールがあちこちに吊るされてるなぁ・・と思ってたら
モビール作家さんの展示会の期間中だったようです
ご本人が在店されてました


影絵のようなモビール

妹がカップのでかさにやたらウケていたので
記念撮影
私は これに似た、もっとでかい
手つきカップ持ってます(笑)
ぶらっと
散歩するのにいい季節になりましたね
ここで気温低下ストップしてくんないかなぁ~(^_^;)